ウォーハンマー雑記帳

高田馬場中心に山手線範囲でいたりいなかったり、労働に勤しんでたりします。

ド初心者が14週間ちょっとでどこまでいけたか:冬のウォークライ漬けと意志を継いだストキャス(ウォーハンマーAoS)

azusa-warhammer.hatenablog.jp

これの続き。

というわけでペイント進捗が少し、土日はオールウォークライ。
そして月曜は年休でAoS。まさかの3連続。
ツイートお借りしてますが、嫌だよとか止めてねとかあったらお申し付けください。

ペイント結果:2mm進んだ

一応パレードレディ(とオマケ)で完!

まじでこれしか進捗ありません。
別件に時間吸われてて筆を持ててない日が続いて進捗がBad。

そろそろウィンドチャージャーは接着できるところまでいきたい。

 

ビルド・ペイント課題:作業時間の捻出

わかってます。ゲームとTwitterに吸われてるのが問題です。
12月からはビルドとペイント優先しますからね。ほんとか?

年始には組んで塗っておきたいやつが溜まってるんですよ。
ルミネスも1500まで持っていきたいし、UWも来たし、
後述の年明けウォークライに向けてはちゃんと塗りたいし。

そうなると平日の捻出が重要だけど、
ここのところ全然平日に筆握れてない。

こればっかりは業務都合もあるしなんとも制御しがたいので
単純に作業工数を減らせ、という話かもしれない。

流し込みセメントを教えてもらったりしたので、
もうちょっと接着で頭悩ます時間が減ったりするといいなあ。
いつも、つけて2回くらいはすぐつけ直ししてるからね。

 

プレイ結果:池袋ウォークライDAYとファング伯爵討伐

土曜日:池袋ウォークライ会

まずは土曜の池袋ウォークライDAYから。
午前2戦午後2戦(記憶あってる?)で、なんだかフナーツプロの
1日5戦もやってやれなくなさそうな雰囲気を感じた。

勝敗?野暮はいけないよ。

1戦目対戦してくださったにょろさん。
いつも見てた飛行船がカラドロンじゃなくCoSだったと知った。
今回は射撃のないアーミーで参戦されてました。

この色、知ってるぞ……!となるテノンさん。
先週スケイヴンのクランラットにビビり散らかして同じ感覚でいたら
重火器編成みたいなスケイヴンでびっくりした。
あとストームフィーンドはルミネス的に処理不能枠。モンスターじゃないんかい。

初心者詐欺のmadiscoさんはAoSでも強いんだ。ブートキャンプで見てる。
もちろんウォークライでも強いので楽しくすり潰されてきました。

わんちゃんとナーグルが増えてる。
まだ戦ったことないので、いつか対戦してみたいですね。
なんかわんちゃんと楽しくふれあい広場すると死ぬって聞いた。

自分のツイートも(どうせ探せなくなるので)ここに。

1戦目:寸土も渡さず

こちらはマッチプレイ。
丁寧なプレイで順調に数を減らされて負けました。

めちゃくちゃ堅実なプレイだったな……。
正直正当に負けすぎたせいで、2日経っても
運ゲー以外の突破がいまいちわからん。

基本に忠実に、集合して敵数減らして
上にいる射撃は放置せず、隙を見せず傷が増えればちゃんと撤退して
狙わざるを得ない部隊をちゃんと置いていく。
そこをぶち抜く用兵を作っていかなきゃいけないね。

一応なんとなくは、こっちが中央付近に固まれてれば
比較的まだやりようはあったと思うけど、初手の組み分けもあるし
ダブルが固定で1個消えるのはやや厳しいところもある。

初手で鷹飛ばしたいのと競合もするし、接敵を1か所に絞るのも厳しいし。

前に専念して削ってたら
後ろから斬られるブレイドロードの図
2戦目:地脈

こちらもマッチプレイ。
ウォークライ初日もテノンさんと地脈やって負けてるので、
個人的にはリベンジ戦。相手ウォーバンドは違うけどね!

当時の反省をぼんやり思い出しながら、防御側取ると
確保目標を自分で開けていくから釣られやすいんだよなーとか
釣られて分散はNGとか、わざわざ真ん中踏むする必要ないとか。

チョン踏みを活用して別箇所をケアしやすくしたり
狙えないところの無駄走りを耐えたり、次ターン開くところ考えたり
強敵の足止め用に捨てるとこの計算したり
そんなこんなでなんとか勝ちを拾いました。

これはだいぶ嬉しかったなあ、と思いつつ正直運で勝ったというか
スケイヴンは数で押す印象があったけど、大分硬いし射撃多いし
尖ったアーミーにしてたので色々いい意味で裏切られました。

あとストームフィーンドはちょっと処理できない。
モンスター枠でよくないかあいつ。

ベースも大きいしやっぱモンスターだよキミ
3戦目:決闘・厳しい試練・鼻につく霧

こちらからはダイスで状況作るやつ。

これは端から逃げるか・逃げるのを止めるかってルールなんですが
思いっきりポカして逃げられました。増援出す位置間違ってるよ!

よく、初見で得点方法の性質を構造化するのがうまい人っているけど
ああいうの憧れますね。いま反省会しながらじゃなきゃ分からんもん。

戦場端から逃げる敵→足止め<倒して消す、はそうだし、
ちゃんと離脱抜け警戒してるのは合ってた気がするんだけど
倒すことに専念しすぎた感じがあるな。

ここのルミネスはいい仕事できてたと思う

あと増援警戒してたのに増援処理要員を割かずに中央ケアに回したの
今思い返してもポンコツ所業すぎると思う。
確かにストキャス硬いけどさあ……。

そこそこの早さで回せるようになったところは良かったのかな。
データはやっぱ自信ないので、そろそろ読みやすい紙にしたい。

4戦目:背信の刃(?)・孤立・高まる憎しみ

これ、1タリナイで負けました。だいぶ悔しい!!

前のギス田さんと戦ったときも教えてもらったけど
立体物の使い方がやっぱりうまいなあ、と思う。

こっちも離脱抜け警戒して、もっと広く塞いで置ければ良かったなあ
とかセルフ事後孔明してるけど、そんな移動力無駄にしたとこあったっけ。

移動力の不足は複数ラウンドの積み重ねだから、先読み精度なんだよね。

いい写真だなあ、と熱く自画自賛しときます
日曜日:ファング伯爵討伐会

元々キャンペーンのテストプレイ会だったのを
参加者の時間に合わせて花形シナリオのみのテストプレイ会へ。

ルール等々のざっくりとした解説はこちらからどうぞ

note.com

note.com

あとみんなのツイート。

そのあとは3人打ちしたりしてました。

いつも以上に出目荒ぶって、ウィンドメイジが珍しくやる気出したり
ブレイドロードの一人が3d6で3個6を2回出したり
隣のウォーデンは3d6ピンゾロ出したり。

これはエヘ様信仰をしろってことなのか、私は農民プレイしたいぞ。
みんなもElinかElonaで幸運の女神のご機嫌を取ろう!

実際、TRPGGMやったりエヘ様信仰したりしてダイスのご機嫌を取ると
面白い出目とか計算できない出目とか出やすくなると思っています。
いますごくてきとうなことをいっています。

1戦目:ファング伯爵討伐

こちらはTRPGとかに近い、ナラティブ的な動きをする敵として
モンスター枠のファング伯爵の討伐が勝利条件の特殊ルール。

不滅会で見たキメラの恐怖で射撃積み過ぎた気配はある。
ただ、本来キャンペーンで負傷者が確率で消えるはずなので
良い感じの調整だったんじゃないかなあと思います。

ルミネスの鷹飛ばしはチーム戦の方が強いんじゃないか。
なんならストキャスかDoKが同盟で呼んだ方がいいんじゃないか。
そんな悲しい気付きが脳裏に過った。火力ください……。
うちの火力枠?平和主義だからやる気でないと当ててくれないよ。

この火力と射程が羨ましい。鷹支援を有効活用してくれました。

平和主義とか酷い言われようですが
割と今回は仕事してた
2戦目:生き残るのはわれらのみ

というわけで残りはさっくりと多人数戦。

なんだかブレイドロードが一人鬼神になり、ウィンドメイジも本気出し
隣のウォーデンはピンゾロを決めてました。

テノンさんは警戒されすぎて早々に退場、
その後、ミツルさんのところのリーダーを狩りきれずに逃し
鬼神化したブレイドロードが追いついてフィニッシュ。

珍しくいい感じのピント。こいつが荒ぶっていた。

 

月曜日:1,500pt戦vsStD

こちら全品引き取るよ!したら快諾いただけたので
田中さんのストキャス卒業式兼使い方講習会をしてもらってました。

こんな感じ。おたがいいっぱいいる。

田中さんはブートキャンプで見かけてるけど
セラフォンではちゃめちゃ暴れまわってる感じがしてます。
教官やってもいいのでは?それは野暮か。

まだルミネス以外の見分けがつかないので、
ストキャスの皆さんには名札付けてもらっています。

こんなこと言ってますけど全然強かったし点差もそんなについてないですからね。
やっぱ強い人が握ればどんなアーミーも強いんだよな。
ただ、話聞いてる感じ昔より運頼みになっちゃったところが辛そうな気がしました。
3版ステは強すぎるじゃろ……?

奥過ぎて触れないなー、と放置してたらいつの間にか1体になってた件。

ウォークライと違って、一番近い敵は1回殴ればいい
(振り分けできるなら3mv以内の他の敵も攻撃できる)
という、かなり重要なルールを教わりました。やばいな。

今後AoSやってく中で、狙える時は狙っていきたいかもしれない。
確保目標付近でヒーロー釣り出されるときとかありますからね。

「そこに移動するなら、手前1発入れて残りで狙うよ!」って
言われると躊躇するのもあるだろうし。

 

プレイ課題:処理漏れを潰す

ここ最近、ユニット動かし忘れをちらほらしている。

それでよく転んだ例もあれば逃した勝利もそこそこあるので、ない方がいいのはそう。
手元に管理表置いて付箋置くとかした方がよさそうだな、と思いつつ。

そろそろウォークライの突貫メモも整理したいし
年末年始で雛形を……、作れたら、やること多すぎて無理かな。

原因として、各ユニットの仕事をちゃんと決めないままラウンド始めてるのがある。

月曜のAoSでも、後ろの方に降ろしたアナイアレイターが
ほとんど仕事ないままうろついてたし。
一応牽制になってた可能性はあるけどどうだろうな?

流れ作業でサイコロ振らないで、「誰が何を」を決めて動きたいね。

ここら辺はデータが身についてないのも影響してて、
敵処理に何体当てればいい・どんな仕事させたい、とかが曖昧なんだろうな。
もう眠気と一緒に書いてるのでふわふわしたこと言ってます。

その前に計算して動け?それができたら苦労はしねえ。
とりあえず見えたら撃てばいいんです。だから射撃握ってるんだ。

 

余談:クリスマスイヴ(月単位)と譲渡品着弾とお買い物記録

前回の課題解決とか2000pt運搬に向けた箱規格化とか
クリスマスとかクリスマスとかそんな感じ。

馬場ストアにはクレイジーサンタモドキなる生物が複数確認されてるそうですよ。

クリスマスイヴ(月単位)交換会

ウショーラン討伐成功に伴い、ナガッシュ様から監視役を送られた模様です。
もしかしたら命令に逆らえる骨な可能性もある。
ルミネスに全くいない回復撒けるユニットですってよ、嬉しいね!
羨ましいとか言ってない。泣いてもいない。

年明けに、交換会ユニットをどこの陣営でも
同盟OK扱いにする特殊ルールでルミネスと一緒に戦ってくれます。
つまり急いで組んで塗るんだな。

特殊ルール後はパイアガイストに混ざって出てくるかもしれない。
……やっぱ回復羨ましい!

ウォークライテレイン着弾

まだ本当に段ボール開けたで写真もない。
ノアさんが諸事情でいくつか譲渡に出しており、
間に合ったので旧スターターとレッドハーヴェストのテレインを引き取りました。

つまりそれを組んで塗ってゲーム会に(いつか)持ってくって事だ。
最早宿題積み上がった夏休みの気分。社会人の年末年始は夏休みほどないけどね!
できるのか……?馬場にもテレイン一個あったな。

散財記録

コインが9枚?
さてなんのことでしょう、手元ににはないですね。

  • ウォークライテレイン
    (旧スターターとレッドハーヴェスト) 36000円
  • ホワイトドワーフ2冊 3260円
  • 黒缶スプレー 3000円
  • ウォーターパレットセット 330円
  • 運搬箱規格化 550円
  • タミヤ流し込みセメント 0円(ポイント)
  • シークレットサンタ第二弾 ー円
  • ロード・レリクター 6200円

総額大体71万弱くらい。そろそろ書けない金額になってきましたね。
と言いつつ自戒のために書き続ける気がする。

まあ、祭りは盛り上がってなんぼだし
仕事でしょーもないトラブル収めに行ってるのでよかろう。